公開日:2015/01/16
明けましておめでとうございます。遅い(:3_ヽ)_
去年の10月末からぱったり途絶えた開発ブログが突然動き出すの巻。
つまりまた暇になってしまったということだ。
去年は期待していたより売上が少なく赤字決算になってしまった。
今年は黒字にする&会社にお金をストックするべく役員報酬を約1/4減らして臨む。
が、早速暇なのである。つらい。
この時間を利用してまたwebの勉強をしていこう。
新年一発目は去年一番アクセスの多かった記事CSSだけで複数の画像を自動で切り替えて表示する方法の応用編。
12月にこの記事について「ワンループで2枚目の画像を表示した状態で静止したい」て問い合わせがあった。
はじめて問い合わせフォームが動作してびっくりした( ゚д゚)
その時に回答した内容をメモする。
HTML
まずはHTML。
<div class="album">
<img class="img1" src="/img/smart_slogan.png" alt="Make your system smart.">
<img class="img2" src="/img/smart.png" alt="Smart Limited Liability Company">
</div>
HTMLは前回と同じでOK。
CSS
CSSをこうする。
.album {
margin: auto;
background-color: white;
position: relative;
}
.album img {
width: 50%;
}
.album .img1 {
opacity: 0;
display: block;
margin: 0 auto;
animation-name: a1;
-webkit-animation-name: a1;
animation-duration: 10s;
-webkit-animation-duration: 10s;
}
.album .img2 {
opacity: 1;
animation-name: a2;
-webkit-animation-name: a2;
animation-duration: 10s;
-webkit-animation-duration: 10s;
position: absolute;
top: 0;
left: 25%;
}
@keyframes a1 {
0% {
opacity: 0;
}
12.5% {
opacity: 1;
}
37.5% {
opacity: 1;
}
50% {
opacity: 0;
}
}
@-webkit-keyframes a1 {
0% {
opacity: 0;
}
12.5% {
opacity: 1;
}
37.5% {
opacity: 1;
}
50% {
opacity: 0;
}
}
@keyframes a2 {
0% {
opacity: 0;
}
50% {
opacity: 0;
}
100% {
opacity: 1;
}
}
@-webkit-keyframes a2 {
0% {
opacity: 0;
}
50% {
opacity: 0;
}
100% {
opacity: 1;
}
}
前回はimg1とimg2を同じアニメーションalbumを、開始タイミングをずらして実行したのに対し、
今回はそれぞれ別のアニメーションa1、a2を用意して同時に開始してみた。
img1が消えるタイミングでimg2が浮き出てそのままimg2が残る。
アニメーション後にimg2が残るようにimg2のopacityを1にしておくこと。
完成
こうなる。


こんなてきとーなメモでも誰かの役に立ったのが嬉しい。
うそは書かないように気を付けよう((((;゚Д゚))))