公開日:2015/04/16
Perlプログラムを修正する案件があったのでメモする。
スカラー変数
まずはスカラー変数。
$test = 'test';
print $test;
文字列とか数値とか格納するただの変数。
Perlではスカラー変数と呼ぶらしい。
頭に$をつける。PHPと一緒。
配列変数
次に配列変数。
@test = ('t','e','s','t');
print $test[0];
ただの配列。
頭に@をつける。
値を取り出す時は$なのがややこしい。
ハッシュ変数(連想配列)
最後にハッシュ変数。
%test = (
'name' => 'iku',
'age' => '28'
);
print $test{'name'};
連想配列とも呼ぶらしい。
C#のDictionaryと一緒。キー付の配列みたいな。
頭に%をつける。
これも値を取り出す時は$なのがややこしい。
$とか@とか%とか(:3_ヽ)_